1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園。
今じゃ当たり前になっている幼稚園も、上流階級の子供50人程の入園だったそうです。
今じゃ考えられないけど・・・私の通っていた幼稚園、
通園バスからの引き渡しに保護者の迎えがなくても大丈夫でしたからね。。。
田舎だったから、特にかも(;^ω^)
バス停に誰かいれば大丈夫だった・・・(笑)
迎えに来てくれなくて、1人で帰っても誰もいない日が(苦笑)
当たり前すぎて、大人になるまで普通だと思っていました(-_-;)
数名で輪投げ大会を開催!!
罰ゲームは、最下位がみんなから受ける“おしりぺんぺんの刑”(笑)
・・・言い出しっぺの彼が、罰ゲーム受けていました(´ω`*)
ナルトでデュエル!!
・・・見てても、ルールがわかりません(;´∀`)
カルタやってるようにしか見えないんですが・・・(;^ω^)
踊りながら歌って弾いてます・・・鳴らしてる?
もちろん、自主学習も懸命に取り組んでいます(´ω`*)
いつもは遊ぶのに夢中なお友達が《勉強やる!!》とやる気満々。
目の前に置いてあった時計のプリントを、先生と一緒に解いていき。。。
苦手な数字の“8”だけは、《一緒に書いて(>_<)・・・》と。
毎日不安と葛藤だらけだけれども、
少しでも《今日楽しかったよ♪》って思ってもらえるように・・・
頑張りますよ、私は(^O^)/
新しい教材を見つけたので(しかもどこぞの教育委員会が作成に関わってる)
自主学習で使えるように用意しま~す(^_^)/
【天野】